Programming in CoffeeScript

Programming in CoffeeScript (Developer's Library)

Programming in CoffeeScript (Developer's Library)

Sample source code are not working any longer. I have stopped reading in the middle of Chapter 11th, for example "connect-assets" didn't behave as I expected because of its version gap. I could solve problems though, I stopped reading and start coding my own app because it is more nice to my time and mind. Guess it was really hard work to finish writing this book, I really thanks for that work though, I don't recommend you to read this book any more. You must struggle with old version Javascript libraries.

The little book on Coffeescript

minghai.github.io

The Little Book on CoffeeScript

The Little Book on CoffeeScript

You will get to know basic specifications of Coffeescript from this book. Thought it is good for newbies. I was a beginner of Coffeescript and got be a elementary school level of it after reading this. In order to develop a product, I need to get used to more.

It took 2 hours to read.

The little book on Ansible

入門Ansible

入門Ansible

This book is nice to get you know overview and practical knowledge about Ansible. But of course, before you learn Ansible, you need to understand how to install and setup middle wares which you want.

It took 3 or 4 hours to read.

2015年2~6月で読みかけの本

読みかけの本もさっさと片付けて次、または2回目に行きたいところ。

ちゃんと読み終わった本はこちら

The Nature of Code (English Edition)

The Nature of Code (English Edition)

2月、英語で読んでいるのもあって時間がかかっていたが、これまでの間にだいぶリーディング力上がったので、そろそろ再開したい。邦題サブタイトルは「Processingで始める自然現象のシュミレーション」。今年中に何とか、そこそこ自由にモノ作れるレベルに持って行きたいテーマの一つ。

HTML5 for Publishers

HTML5 for Publishers

JSの勉強を先にやったので残ってしまった。HTML5関連技術も色々押さえておきたいのでちゃんと読みたい。

Jump Start JavaScript

Jump Start JavaScript

以前いた現場でこれの輪読会が行われていたので買ってみた。JSはオラ本読んだしもういいかなという気もしているけど、残りも一応軽く目を通してみる。

日本人の英語 (岩波新書)

日本人の英語 (岩波新書)

面白い読み物。

Last night, I ate a chicken in the backyard. (昨夜、鶏を1羽[捕まえて,そのまま]裏庭で食べ[てしまっ]た。) これをみたときの気持は非常に複雑で、なかなか日本語では説明できないが、ちょうどあてはまる英語の決まり文句でいえば、I didnt know whether to laugh or to cry. という気持であった。 第2章 鶏を一羽たべてしまった より引用

へえ〜みたいな感じで、「10 明治な大学」のところで思わずツイートしてしまう感じで勉強できます。

Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin Series)

Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship (Robert C. Martin Series)

英語なので躊躇してたけど絶対読む。

達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道

達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道

  • 作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 42人 クリック: 1,099回
  • この商品を含むブログ (350件) を見る

全オフィスにおいてきてしまって手元に無いけど、どっかで必ず読む。

HARD THINGS

HARD THINGS

一時期プログラミングとも英語とも関係ない本を数冊読んでいたが、マイブームが終わってしまい続きを読まずに放置してしまった。そのうち移動中に読む。

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

Ansibleでここに書かれている構成を真似て作って試して進めているので鬼のように時間がかかっているけど、コツコツやろうと思います。

サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理 (Software Design plus)

サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理 (Software Design plus)

今更だけど、ちゃんと押さえようと思って。。終わったら続けざまにnginxの同等の本読む。

入門 React ―コンポーネントベースのWebフロントエンド開発

入門 React ―コンポーネントベースのWebフロントエンド開発

React Nativeが出た時から自分の中でReact.jsを勉強しようと思ってたので手にとった一冊。最近読みだした。個人的にはいきなり動くものから入って勉強するほうがやりやすいだが、この本の構成はそうなっていない。一応jsfiddleで試しながら読めるが、ちょっと一旦本を離れて何か作ってからまた戻ってきてもいいかなと思い始めている。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

ピーキングの練習は一旦止めてたので、再開。この本のやり方はよいと思う。こつこつやってけば必ず自分に帰ってくる感じがする内容。

2015年2~6月で読んだ本

  • 今年は例年に無くよく本を読んでいるので、自分的にもそのテンションを忘れないために、一言ずつ書いておこうと思います。※1月は1冊も読んでないけど

Groovy in Action

Groovy in Action

  • 作者: Dierk Konig,Paul King,Guillaume Laforge,Hamlet D'arcy,Cedric Champeau
  • 出版社/メーカー: Manning Pubns Co
  • 発売日: 2015/06/27
  • メディア: ペーパーバック
  • この商品を含むブログを見る

仕事でGrailsを使いはじめるにあたって読んだ。Groovyについてひと通り知ることができた。

Grails in Action

Grails in Action

仕事でGrailsを使いはじめるにあたって読んだ。Grailsについてひと通り知ることができた。

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技

泣く子も黙る Robert C. Martin氏の著作。これ読んで一気にTDDerになりました。そこそこソースも写経してみて、気持ち的によかった。

独習Linux 第2版

独習Linux 第2版

Linuxの管理作業も色々やらないといけなそうになったので読んだ。そんなに内容濃くなかった気がする(忘れた正直)ひと通りさらったけど、今は実際の経験が少なすぎて感覚的にようわからんな、と思った。近々また目を通してみる。

はじめてUNIXで仕事をする人が読む本

はじめてUNIXで仕事をする人が読む本

おすすめされて目を通した。こちらもそんなに濃くなかったイメージ。コマンドラインに抵抗感があるレベルの人向けかも。

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

Facebookでフォローしてる方々から何度かシェアされてたので読んでみた。「仕事は無限に早くなる」とは信じてみたい言葉だなあと思い、色々真似してみている。次に紹介する書籍の「ゼロ秒思考」の続編的位置づけで、本書でもゼロ秒思考について再度触れている。

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒で一気に思考をクリアにする方法が説明されている。対象は思考全般で、ビジネスに関することだけというわけではないので、頭が良くなりたい人は誰でも読者になりうると思う。ただ自分は、数ヶ月実践していたが、徐々にやらなくなってきてしまった。やらなくなってきたというか、フォーマットを守らなくなってきてしまった。今のところそれでいいやと思っているが、そのうちまた読み返して矯正するかも。

リーン・スタートアップ

リーン・スタートアップ

こちらもFacebookでフォローしてる方々が以前よくシェアしていて、会社にあったので読んでみた。ピボットを恐れないことというのはどういうことか、なんとなくわかった気がする。あと気持ち的に喝が入ってよい。

  • 至誠天に通ず 古賀 敬章

Amazonになかった。多分昔誰かがウチに置いていったか何かで、たまたま家にあったので読んでみた。気合は伝わってきた。

マイ・ゴール―これだっ!という「自分の目標」を見つける本

マイ・ゴール―これだっ!という「自分の目標」を見つける本

某社長がむかーし採用ポータルサイトのインタビューで紹介していたので読んでみた。自分の人生を俯瞰して理解する方法が記載されている。469の質問に対する回答を、ひたすら手書きしていくもので、やってみるとやった感だいぶある。これを体験をした人の物語も記載されており、お涙頂戴系の話なのでハマる人にはハマるかもしれない。ただ、人生を俯瞰するための技術みたいなものは他にもあると思うが、それと特別違うという印象は受けなかった。

パーフェクトJavaScript

パーフェクトJavaScript

JSちゃんと勉強してみようと思い、とりあえず1冊目に取った本。これだけでだいぶ基本は押さえられると思う。

JavaScript 第6版

JavaScript 第6版

JSちゃんと勉強するならこれかなあと思って読んだ。そこそこ舐めるように読み、写経した。キツかったが、JSに対する免疫はだいぶついた。一度ひと通り理解すれば、JQueryレベルなら、こんな簡単なしくみだったのかぁ〜という感じになれる。

TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】

TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】

TOEICを受けようと思い、買ってみたテクニック本のうちの1冊。TOEICのためだけの勉強してもなぁ〜という迷いが抜けなかったので、結局半分くらいしかやってないが、丸暗記するくらい読みこめばすごい効果ありそうな気はする。

新TOEICテスト 直前の技術?スコアが上がりやすい順に学ぶ

新TOEICテスト 直前の技術?スコアが上がりやすい順に学ぶ

買ってみたテク本2冊目。テク本はこれ1冊で十分だと思う。色々調べてかったけど、評判通り良書だと思います。

レバレッジシリーズ久しぶりに読んでみようと思って手にとった。ビギナー向けで自分にはあまり役に立つことはなかったが、何かを修得するための既存の方法をハックしてより良い角度からアプローチする、という思考法をしているという点は好きではある。

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか

泣く子も黙る Peter Thiel氏の著作。ペイパルマフィアはマジで気合が入っていていつも感化される。マジで俺もやってやるぜ!と思う時もあれば、こんなにマッチョにはなれへんでえ〜と思う時の振り子なのが実際なわけだが。とはいえ起業を意識している人は必読だと思う。

Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道

Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道

こちらも Robet C. Martin大先生の著作。すぐ読める。太く生きていきたいエンジニアがどうあるべきかというのが書かれている。技術書ではない。励まされる。全体的な印象としては「無理しなさんな」って言いながら異常なスピードで物事をこなす人の話、みたいな感じだ。

基本からわかる英語リーディング教本

基本からわかる英語リーディング教本

英語の文法を一回ここらでちゃんとおさらいしとこうと思って手にとった。きついがやると自信になる。文法に対する免疫がだいぶ安定する。ただしほんとに読むのつらい。300ページ中、練習問題とその解説だけで160ページある。問題は40問しかないにも関わらずである。残りの140ページが本文なのだが、ここを読み終えるだけで2〜3週間かかってしまった。こういうの得意な人間に生まれ変わりたいとか思い出す、精神的に汚染を仕掛けてくる強者である。繰り返すが、その分やったら文法解釈能力はだいぶ安定する。

TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>

TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>

模試。本番とほとんど同じレベルだと思う。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉

模試。本番とほとんど同じレベルだと思う。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉

模試。本番とほとんど同じレベルだと思う。